この本で解決するかもよ?

人間関係、ビジネス、発達、教育etc,,,【本の解説ブログ】人と本をつなぐマッチングコンテンツ。

スランプから抜ける方法

スランプにハマったことはありますか?

「こういうヴィジョンはあるんだけど、どうしていい思いつかないなあ。」

「ダメだあ、なにも取りかかれない...」

考えすぎて、どこから取りかかればいいかわからなくなったことありますよね?

 

私もよく、しぶといスランプになります。

 

今回は、読んだら一瞬でスランプから抜け出せる本をご紹介します。

実際に読んでみたのですが、負のサイクルからやっと抜け出したような印象です。

 

先に本のタイトルを紹介するとこちらです。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

『考具』

1,650円ほど。中古でも7~800円。

 

どういう点でスランプから抜け出せたかみてみましょう。

デザインとは わがまま→思いやり

相手のことを考えすぎて動けなくなった時、こんな一文が目に入りました。

「デザインとはわがまま→思いやり」

 

ハッとさせられたんです。

いいものを作ろうと躍起になって、自分のしたいことをおろそかにしすぎていたことに。

 

わがままとは「我=自我」を「まま=思うまま」にすることだそうです。

はじめアイデアを考えるうちは、自分の思うままに考えていけだ。

そんなふうに思いました。

 

「目の前の課題に対して、あなたはどうしたいの?」

そう考えれば、思うがまま書きすすめることだできますよね?

 

たくさん思いのままに書いた後で、そのアイデアを見る人・受ける人に思いやりを持って、調整していけばいいんです。

 

「思いやり」という言葉も重要。

何が何でもではなく、自分ができる範囲で相手を思いやる。

このゆるさが、アイデアを大きくなる秘訣になります。

 

イデアをわがままに広げるのは、具体的に次のようにします。

考具7 アイデアスケッチ

みなさん、紙とペンを用意してください。

イデアスケッチとは、「こうあったらいいなぁ」というふうにアイデアを紙に書いていきます。

書くときのポイントは、外の声を気にせず、「わがまま(思うがまま)」に解放してあげてください。

 

文章ではじめ難しい場合は、形やシーンを思い浮かべてみましょう。

うまくいった自分の顔や、理想の商品パッケージ、会場の雰囲気など。

そのあるがままのアイデアのイメージを自由に書きます。

 

例えば

上質な暮らしをする。

というふうに書き、そのままでは抽象的すぎるので、どんどん具体的なことをつなげていきましょう。

 

「上質な暮らしをする。→朝にコーヒーと本が読めたら素敵だなあ。おしゃれな音楽もいいかも。」

でたらまた次をつけていく。

「コーヒーの種類をもっと増やせたら、もっと朝が充実するかもしれない。

→種類を増やすなら自分で挽いて淹れてみてもいいかも。

→せっかくなら焙煎もやってみようかな。

→近くのカフェに豆が売ってないかなぁ。

→店員さんと仲良くなれば、いろいろ教えてくれるかもしれない。」

のように自分の思うがままに書くと、いっぱい思いつくと思います。

 

あ、ちなみに見出しに、考具7と書いてあるの気づきました?

そう、『考具』にはアイデアを出す道具(方法)が全部で21こも載っています。

 

考えすぎて、疲れて、何もできなくなった方に効果の大きい本です。

よく考える機会が多い方に比例して使用頻度は増えると思います。

私の使用頻度としては、何か行き詰まりを感じた時に、本棚から『考具』を取り出して使用する。

 

終わりに

用法として『考具』はアイデアが思いつかなくて、止まってしまった方に特に効果的。

範囲としてはビジネス、やってみたいこと、挑戦したいことに対してのアイデアの行き詰まりには最適です。

ビジネス中心というわけではないので、幅広い悩みに答えてくれる本になっています。